«前の日記(2025年03月11日) 最新 次の日記(2025年05月09日)» 編集

『鳳雛』塾長ブログ

2021|02|03|04|06|08|09|10|11|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2025|01|02|03|04|05|

2025年04月18日 『学力UPトレーニング』が成績を上げる!

 春休みの春期講習会は3/26(水)〜4/5(土)までの10日間でした。 受験生は毎日9:00〜19:00まで、1日10時間の拘束でした。 9:00〜16:00までは昼休みを挟んで、英数国理社の5教科、70分×5時限の授業です。

 今までの復習をメインに、教科によっては3年の予習に入りました。 ここまでが春期講習会の授業です。 ほとんどの塾は授業が終了したら、おしまい解散です。  

 しかし、鳳雛塾はこの後『成績を上げる』ための特訓=学力UPトレーニングをします。 その前に、16:00〜16:30までの30分間は楽しみな〝おやつ〟タイムです。 塾で用意したパンや肉まん・あんまんを毎日食べました。 疲れた「頭」に糖分を補給し、心身を休めて「気分を一新」します。 わいわいがやがやと賑やかな休憩時間です。

 そして次は鳳雛塾独特の『学力UPトレーニング』です。 16:30〜19:00までの2時間30分。 その日の授業で学んだ5教科全部を復習します。 授業でやったのと同じ問題をもう一度解くのです。 個々人のペースで進めます。解けたかどうかを自己採点します。

 間違いは解答・解説を見て自分で解決します。 ここでは自立した「自学自習」の姿勢をも養います。 それでも分からなければ先生に質問します。生徒にもよりますが、なるべく本人に解かせるようにするため、逆に先生が質問しながら本人に解かせるように指導したりもします。生徒が全く分からなければ、分かるまで・自分が解けるまで再度教えます。 この「解けるまでやる」繰り返しが、大切なのです。

 このように学んだことをもう一度確認するのと、しないのとでは定着の度合が全然違います。

 また、しっかり理解しないと定着はしません。 「大体分かった」ではまだ理解出来ていません。理解出来てなければ問題も解けないし、身にも着きません。  鳳雛塾では授業を受けっぱなしで終わらせません。 人は誰でも時間の経過とともに忘れてしまうものです。 それを繰り返し学習することで、着実に身に着けるのです。  

 このように、ひたすら19:00まで、今日学んだ5教科の全問題をもう一度解き直します。 その日やった問題だから、差はありますが、ほとんどの生徒は早めに次々と終えてしまいます。 終えた生徒から帰宅します。 全ての生徒は19:00くらいには終えて帰宅しています。  

 翌日の宿題は漢字テストと英語・数学でした。帰宅後、それらをやらなければなりません。その他に学校の宿題もありました。生徒たちは大変ですが、受験生としてのスタートを切りました。 しかし、脱落する生徒は毎年1人もいません。 今年の受験生も最後まで頑張りました。

 鳳雛塾は「教えるだけ」ではありません。「自学自習」の姿勢を身につけさせます。十分な練習をして「成績を上げる」塾です。 とことん付き合い、徹底的に面倒をみます。 生徒も「手をかけて」育てます。 『人間』誰しも力を持っています。 それを引き出す努力をするか、どうかなのです。 その努力が出来るように、私たちは生徒を褒め称え、𠮟咤激励して、一生懸命に応援しています。

 大丈夫!君の成績、必ず上がるよ!


«前の日記(2025年03月11日) 最新 次の日記(2025年05月09日)» 編集